スマートフォン専用ページを表示
臥龍の感動観光ブログ (臥龍のKanKanブログ)
年間で国内外200日以上旅をしている感動経営コンサルタント「臥龍」が、
旅先で経験した良いサービスや、良いアイデアを順次掲載します。
臥龍は【松本市の観光大使】を務めています!
最近のトラックバック
F台湾APRAからの愛を受け取りました。:END
by
akamachans jimdo page!
(05/22)
B昨夜「平成ガメラ」
by
ガメラ医師のBlog
(01/04)
過去ログ
2014年01月
(20)
2013年05月
(30)
2013年04月
(23)
2013年03月
(31)
2013年02月
(20)
2013年01月
(10)
2012年12月
(8)
2012年11月
(46)
2012年10月
(31)
2012年09月
(34)
2012年08月
(34)
2012年07月
(82)
2012年06月
(25)
2012年05月
(89)
2012年04月
(43)
2012年03月
(67)
2012年02月
(23)
2012年01月
(24)
2011年12月
(17)
2011年11月
(7)
RDF Site Summary
RSS 2.0
カテゴリ
日記
(2517)
最近のコメント
Dあなたはガンになりやすい人ですか?
by prininodincer (08/12)
Aアイコンの雛森剛さんの羅針盤プレゼン
by subspertunriden (08/12)
経営革新の旅E現場改革の研修会
by rempladiuprobti (08/12)
Mご快労さまでした:END
by squalilillipo (08/12)
F久しぶりの再会、北村佳子さん(左)、友人の表朱美さん
by propticolianis (08/12)
最近の記事
(01/14)
冬季休暇の過ごし方の臥龍手引き@ハワイ(ワイキキ)入り
(01/14)
A映画神社への参拝納め
(01/14)
Bトップ・オブ・ワイキキ
(01/14)
Cレジェンド・イン・コンサートワイキキ
(01/14)
D樹神太郎さん
<<
2010年09月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索ボックス
<<
2010年08月
|
TOP
|
2010年10月
>>
<<
..
2
3
4
5
6
..
>>
2010年09月13日
H人力スイッチ
写真では分かりにくいかもしれませんが、照明の盛り上げは、スイッチを人力でパチパチです。これはほんの一例ですが、「お金を掛けないと何もできない」という大企業病を吹き飛ばすヒントが満載のお店です。
posted by 臥龍 at 10:14|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
Gバースディイベント
バースディイベント、音楽、照明で盛り上げます。でもその前に、当事者のテーブル以外に、「これからバースディイベントをさせていただきます」と、ちゃんと断りの声掛けで回っています。素晴らしい!
posted by 臥龍 at 10:10|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
Fしいたけ
名物、「どんこしいたけ」、これもうまい!
posted by 臥龍 at 10:08|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
Eキャベツ
キャベツ、この味噌がうまい!
posted by 臥龍 at 10:07|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
D付け出し
付け出しの第一印象が抜群にいい。とうもろこし、なす、トマトを塩で食べる。ありきたりの付け出しが多い中、これは女性に受ける!
posted by 臥龍 at 10:06|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
C常に店内は満員
常に店内は満員。料理がうまい!従業員が素晴らしい!「立地の悪さを跳ね飛ばす魅力は何か?」、それを知りたければ、必ず行ってみるべきお店ですね。
posted by 臥龍 at 10:04|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
Bお帰りなさい
臥龍は、最初に行ったときは、「ありえない立地」と思いました。通常でいえば、絶対つぶれる立地です。要は、人が行くとは思われないところです。逆にそれが、今は「隠れ家感覚」なのだから分からないものです。9階、文字通り「てっぺん」に上がると、「おかえりなさい」の文字が迎えてくれます。
posted by 臥龍 at 09:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
A絶好調への入り口
新宿ゴールデン街のネオンを見上げた視線を左に移せば、そこは「ろばた焼き絶好調てっぺん」への入り口。
電話03−3209−5578 URL→
http://www.z-no1.jp/shoplist/index.html
posted by 臥龍 at 09:51|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2010年9月12日@新宿ゴールデン街
JR新宿駅の東口から徒歩5分、「新宿ゴールデン街」のネオンが見えてくる。
posted by 臥龍 at 09:47|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2010年09月12日
(25)10都道府県の有志:END
中でも、10の都道府県からご参加をいただいたことが、今後の広がりに向けての光明となりました。終了後の「車座分科会」の様子です。活発なご意見をいただきました。感謝!
posted by 臥龍 at 00:08|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
(24)150人の皆さま
今年は、150名の皆さまに、「立志教育」の可能性を体感いただきました。
posted by 臥龍 at 00:06|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
(23)未来は・・・
「未来は今!起きている」、臥龍の言葉をエンドマークで採用いただき、恐縮です。正に、子供達の発表は、「未来は今!起きている」と感じさせられるものでした。その前で、東京からおいでいただいた東方宏さんと記念撮影です。
posted by 臥龍 at 00:04|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2010年09月11日
(22)締めの挨拶
締めのご挨拶は、副実行委員長の岩田雄治さんです。岩田さんも20年来のお付き合いです。
posted by 臥龍 at 23:58|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
(21)質疑応答
山縣先生の質疑応答は、丁寧で謙虚、お人柄に一気にファンが拡がったように思います。
posted by 臥龍 at 23:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
(20)繭の時期
臥龍が一番、感銘したのは、中学の思春期は、「繭(まゆ)」の時期というお話。繭の中に、どのような道具を持ち込むのが重要。その中でも「素志」は最重要だと確信しました。
posted by 臥龍 at 23:54|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
(19)母と子の絆
人と人との絆の原点は、「母と子」ですね。この映像には、会場の多くの方々が涙でした。
posted by 臥龍 at 20:12|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
(18)タゴール
山縣先生と臥龍の「同志の絆」の起点は、インドの詩聖タゴールの「子供は未来からの使者である」の言霊からでした。
posted by 臥龍 at 20:08|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
(17)山縣先生
締めの講演は、岡山のサン・クリニックの山縣威日先生です。臥龍とは、20年来のお付き合いです。
posted by 臥龍 at 20:05|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
(16)感想文
子供たちの感想文です。「親への感謝」、当たり前と思われがちですが、当り前のことだからこそ、「言葉にする」、「書く」ということが大事なのですね。行動が心になるからです。
posted by 臥龍 at 20:03|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
(15)感謝
LQの子供の職場見学会の一番の狙いは、「感謝のできる子供たち」です。先ずは、親への感謝です。
posted by 臥龍 at 20:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
<<
..
2
3
4
5
6
..
>>