2010年09月05日

G「快適増殖のひと」:END

CIMG0016.JPG講話の記念盾「快適増殖のひと」を贈呈しました。言葉は臥龍が考え、文字は田邉ゆかりさんに書いていただきました。加藤さま、有意義なお話、本当にありがとうございました。
posted by 臥龍 at 15:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

F自力本願が生きる術

CIMG0014.JPG「風の向きを変えることは出来ないが、帆は自由にコントロールできる」。言い換えれば、「景気の良し悪しは変えれなくても、自社の活動は自由にコントロールできる」ですね。
posted by 臥龍 at 15:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

E感謝の習慣

CIMG0013.JPG加藤さんは、感謝の習慣を継続するために、ツィッターで「今日の感謝」、「今日の学び」を毎日、つぶやかれています。ツィッター → https://twitter.com/paulkato
posted by 臥龍 at 15:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

D人生訓

CIMG0005.JPG加藤さんの人生訓は、ご自分で創作された「始めれば、始まる」。これは深い言葉ですね。臥龍が今、行っている幾つかの天命事業も、「始めた瞬間」があってのことです。
posted by 臥龍 at 15:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

C呆然自失のメンバー

CIMG0001.JPG話を聞くメンバーは、呆然自失です(別の表現ではあきれてです)。でも、この平常心が会社の倒産危機を救ったそうです。「危機のとき、トップがオタオタしたら本当に潰れます。一番厳しい時期、車の中で大声で笑う、駐車場から社長室までスキップで行くをやっていました。社員の士気を上げるのはトップの仕事です」。また、「経営者は実務をしてはならない。ビジョンを掲げ、ビジョンとのギャップを埋める問題解決をするのが、トップの仕事です」ともおっしゃいました。
posted by 臥龍 at 15:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

B蟻の戸渡り

CIMG0003.JPG加藤さんは、コンフォートゾーン(快適領域)を拡げるために、数々の恐怖・苦痛の領域の快適転換に挑戦されてきました。その一つが、「戸隠山」での「蟻の戸渡り」 http://pikariro.hp.infoseek.co.jp/page006.html 「大峰山」での「平等岩」 http://oomine.gozaru.jp/oominesyousai.html です。他にも数々の挑戦をされています。和製、リチャード・ブランソン(ヴァージングループ)ですね。
posted by 臥龍 at 14:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

A加藤雄一さま

CIMG0004.JPGゲストスピーカーは加藤雄一さま。一部上場のアドバネクスのトップです。 → http://www.advanex.co.jp/
posted by 臥龍 at 14:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年8月24日@コンフォートゾーン

CIMG9997.JPG24日、臥龍サロンでのゲストスピーチ、テーマは、「コンフォートゾーンが広がると、人生も経営も楽しみが倍加する」です。
posted by 臥龍 at 14:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記