2010年09月11日

(22)締めの挨拶

DSC00602.JPG締めのご挨拶は、副実行委員長の岩田雄治さんです。岩田さんも20年来のお付き合いです。
posted by 臥龍 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

(21)質疑応答

CIMG0234.JPG山縣先生の質疑応答は、丁寧で謙虚、お人柄に一気にファンが拡がったように思います。
posted by 臥龍 at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

(20)繭の時期

CIMG0222.JPG臥龍が一番、感銘したのは、中学の思春期は、「繭(まゆ)」の時期というお話。繭の中に、どのような道具を持ち込むのが重要。その中でも「素志」は最重要だと確信しました。
posted by 臥龍 at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

(19)母と子の絆

DSC00593.JPG人と人との絆の原点は、「母と子」ですね。この映像には、会場の多くの方々が涙でした。
posted by 臥龍 at 20:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

(18)タゴール

CIMG0207.JPG山縣先生と臥龍の「同志の絆」の起点は、インドの詩聖タゴールの「子供は未来からの使者である」の言霊からでした。
posted by 臥龍 at 20:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

(17)山縣先生

CIMG0206.JPG締めの講演は、岡山のサン・クリニックの山縣威日先生です。臥龍とは、20年来のお付き合いです。
posted by 臥龍 at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

(16)感想文

CIMG0177.JPG子供たちの感想文です。「親への感謝」、当たり前と思われがちですが、当り前のことだからこそ、「言葉にする」、「書く」ということが大事なのですね。行動が心になるからです。
posted by 臥龍 at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

(15)感謝

CIMG0166.JPGLQの子供の職場見学会の一番の狙いは、「感謝のできる子供たち」です。先ずは、親への感謝です。
posted by 臥龍 at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

(14)LQの井上社長

CIMG0160.JPG岐阜のアパレルメーカー、ラブリークィーンの井上真典社長からは、毎年、実施している「夏休み・子供の職場見学会」の様子が、発表されました。
posted by 臥龍 at 19:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

(13)浦崎さん

CIMG0152.JPG地域活動の発表は、浦崎太郎さん。臥龍とは、25年来のお付き合いです。
posted by 臥龍 at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

(12)地域活動に参加

CIMG0150.JPG子供たちが地域活動に参加する中で、自然や地域との絆を創る内容も発表されました。
posted by 臥龍 at 19:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

J町長の発表

「道徳のまちづくり」を進める笠松町の広江正明町長のお話もございました。笠松町の小中学生の発表に、感動の町長でした。DSC00586.JPG
posted by 臥龍 at 19:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

I想いの進化

DSC00584.JPG同じく昨年、小学6年で、「総理大臣となって日本を幸せな国にする」という「志」を発表した赤尾君は、更に想いを進化させていました。「日本を幸せにし、世界に貢献できる国したい」という発表を聞いて、うれしい意味で「負けたなあ」と想いました。
posted by 臥龍 at 19:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

H想いの明確化

DSC00583.JPG昨年、小学6年で発表いただいた中村さんは、中学1年としての再登板です。医者か看護師という昨年から、今年は「医者」に想いが絞り込まれ、学級内でも、その想いの行動化を起こしていました。素晴らしい!
posted by 臥龍 at 19:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

G未来のお医者さん

DSC00581.JPG同じく笠松小学校の岩田さんは、医者になるという夢を語ってくれました。
posted by 臥龍 at 19:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

F未来の助産婦さん

DSC00580.JPG笠松小学校の広井さんの夢は、助産婦さんです。
posted by 臥龍 at 19:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

E未来の警察官

DSC00579.JPG同じく下葉栗小学校の安田君の夢は、警察官です。頼もしい!
posted by 臥龍 at 19:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

D未来のデザイナー

DSC00578.JPG下葉栗小学校の田島さんの夢は、「デザイナー」になることです。
posted by 臥龍 at 19:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

C臥龍講演

CIMG0145.JPG臥龍は、基調講演をさせていただきました。演題は、「平成の龍馬は12歳の立志から生まれる」でした。ところが、臥龍は大ドジをしてしまいました。60分の持ち時間なのに、40分と勘違いして、かなりはしょってしまいました。聞いていた皆さまからは、気が付きませんでしたと言っていただけましたが、プロらしくない失敗に28時間くらい落ち込んでしまいました。
posted by 臥龍 at 18:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

B来賓のご挨拶

CIMG0143.JPG来賓のご挨拶は、岐阜市教育委員会・委員長の安藤征治さまでした。
posted by 臥龍 at 18:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

A挨拶

CIMG0140.JPG開会の挨拶は、実行委員長の井上武さんです。
posted by 臥龍 at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年8月28日@司会は

CIMG0139.JPG「第2回立志教育支援フォーラム」の司会は、昨年に引き続き、透千保さんです。
posted by 臥龍 at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記