2010年09月30日

K校長の愛に感動:END

CIMG1060.JPG左から3番目、臥龍の左となりが、校長の重岡良典先生です。「志の授業」の呼びかけに対して、前例がないとしりごみする校長先生が多い中、「子供たちの未来のためにやりましょう!」と立ちあがっていただいた方です。子供たちへの愛に感動しました。ちなみに青谷さんも、岬小が母校だそうです。
posted by 臥龍 at 23:46| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

J炭鉱の街だった歴史

CIMG1024.JPG宇部は炭鉱の街でした。炭鉱景気と共に、小学校の児童数も膨らみ、2600名を超えていた時期もありました。その時は、体育館を仕切って教室にしていたそうですが、今では200名強。時代の変遷を感じます。
posted by 臥龍 at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

I体育館

CIMG1058.JPGこれが、後から増築した体育館です。これには意味があります。
posted by 臥龍 at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

H感想スピーチ

CIMG1055.JPG一生懸命に感想スピーチを語ってくれました。
posted by 臥龍 at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

G配慮が嬉しい

CIMG1039.JPG障害を持った子供も全員参加させていました。嬉しい配慮です。聴覚障害の子供たちのために、手話の同時通訳が入りました。そこで内容を少し削り、(同時通訳がやり易いように)講話スピードを落としました。
posted by 臥龍 at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

F三学年合同

CIMG1036.JPG当初は、5年生と6年生が対象と聞いていましたが、年明けの1月に「二分の一成人式」を行う4年生にも是非にということで、120名が対象となりました。
posted by 臥龍 at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Eスタートです

CIMG1034.JPG「志の授業」のスタートです。
posted by 臥龍 at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

D自主運営

CIMG1028.JPG司会進行や開会宣言など、全て、6年生の自主運営。こういう点にも、校長先生の思想が現れます。
posted by 臥龍 at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

C体育館

CIMG1026.JPG校舎の三階に、忽然と体育館が!
posted by 臥龍 at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Bエスコート

CIMG1025.JPG6年生のエスコートで会場に向かいます。
posted by 臥龍 at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

A「みさき」の子

CIMG1021.JPG「みさき」の子の標語に、校長先生のお考えが現れます。
posted by 臥龍 at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年9月30日@岬小学校

CIMG1061.JPG宇部市立岬小学校に到着。9:40〜11:30まで、「志の授業」をさせていただきます。
posted by 臥龍 at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

B講話:END

CIMG1016.JPG一時間の講話、タイトルは「お志事に大きい小さいはない、深い浅いがあるだけだ」です。リッツ大阪の松田恵美さんの事例、ホテル「杉の湯」の喜家村玲子さんの事例をお話し、会場の全員から「泣けました!」という声をいただきました。
posted by 臥龍 at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

A唱和

CIMG1015.JPG時々、モーニングセミナーには出講させていただきますが、運営の規律の良さにはいつも感心します。
posted by 臥龍 at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年9月30日@朝の準備

CIMG1012.JPG30日は、朝、6:30には会場入りしての準備です。宇部市倫理法人会のモーニングセミナーでの講話です。
posted by 臥龍 at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Cユニークな方々:END

IMG_1115.JPGユニークな方々が多かったですね。中でも写真左の岡村精二さま。県会議員ですが、子供たちの教育に関しては、本当に熱く実践されていました。日本初の手造りヨットによる単独太平洋横断から始まって、経歴もユニークです。右の吉井純起さまは、デザイン会社の代表ですが、中国でも広く活躍されていて、後日の再会を約して別れました。
posted by 臥龍 at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

B懇親会

IMG_1102.JPG20:30〜22:00までは懇親会。この席でも熱く語り、結局、一日三講演に限りなく近くなってしまいました。
posted by 臥龍 at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

A熱心に聞いていただきました

IMG_1089.JPG皆さんの熱気が伝わってきました。多くの方々から、「泣けました」という感想をいただき、二連投の疲れが吹き飛びました。
posted by 臥龍 at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年9月29日@公開講演会

IMG_1084.JPG「志の授業」の後は、18:30〜20:00まで、(社)山口県中小企業経営者協会の主催による公開講演会でした。140名のご参加でした。後援は、宇部市、宇部商工会議所、宇部日報社、FMきらら、です。最前列では、衆議院議員河村建夫氏の奥様、隆子さまが熱心に聞いてくださいました。
posted by 臥龍 at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Fイチローの夢作文:END

IMG_1074.JPGイチローの夢作文は、野球のユニフォームを着た子に読んでいただきました。なお、「お役立ち山」と「夢作文」の用紙と、主催者行きの返信封筒が配られていましたので、どれ位の記入参加があるのか楽しみです。
posted by 臥龍 at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Eディスカッション

CIMG1010.JPG途中、何回か、3人一組でのディスカッションタイムも設けました。これも初の試みでした。ただ、各校からの混成チームですので、ちょっと緊張ぎみのところもありました。
posted by 臥龍 at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Dご父兄も

IMG_1061.JPG前列に、中学生3名も含めた33名の子どもたち、後ろには、引率してきたご父兄が聞かれています。これも初めてのケースです。
posted by 臥龍 at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

C臥龍のお志事は・・・

CIMG1005.JPG臥龍のお志事は、「日本を幸せな国にすること」から話し始めました。
posted by 臥龍 at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

B委員長挨拶

IMG_1059.JPG今回主催の「志授業実行委員会」の青谷和彦実行委員長のご挨拶です。ちなみに後援は、宇部市、宇部市教育委員会、(社)山口県中小企業経営者協会、宇部市PTA連合会、宇部日報社、FMきらら、です。
posted by 臥龍 at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

A緊張しました!

CIMG1001.JPG緊張しました。なにしろ、講話している横に、吉田松陰先生の座像を置かれましたからね。松陰先生の横で、子供たちに「志の授業」をすることになるとは・・・。
posted by 臥龍 at 22:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年9月29日@スタートの看板

CIMG0999.JPG29日は、山口県宇部市に入りました。先ずは、15:30〜17:00まで、宇部市近郊の小学生を対象した「志の授業」をさせていただきました。複数の学校からの集合形式というのは初めてです。
posted by 臥龍 at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記