2010年10月31日

経営革新の旅Iトップの継続力:END

橋本英雄社長さまCIMG2021.JPGは、「企業進化講座」を三年置きに受講され、その折に策定された「中期ビジョン」を完璧に実現されてきています。今回のテーマは、「第二創業の一体感あふれる挑戦集団創り」でした。スタートした時の社風温度をマイナス10度とすると、現在はプラス25度くらいでしょうか?社長自身が驚かれる変身を遂げてきています。最大要因は、社長のあきらめない本気度=継続力です。これは全ての企業に共通の絶対原則ですね。
posted by 臥龍 at 12:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

経営革新の旅H読み置き替え発表

10月30日は、枚方のアサヒドリームクリエイトさんでの「第二創業実現委員会」でした。委員会の開催の冒頭、毎回、拙書「101のマジック」を置き換えた「3分間スピーチ」を行っています。こちらも、先般のカンコン出場企業でしたが、出場を機に、女子社員の団結力がものすごく向上していました。カンコン→ CIMG2020.JPGhttp://www.apra.jp/kandotyo10/index.html
posted by 臥龍 at 12:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

経営革新の旅G素晴らしい成長

司会は持ち回りですが、この日は、先日のカンコン(感動物語コンテスト)で、感動のプレゼンを披露していただいた西合さんでした。アミューズメント業も「ピープルビジネス」が、この研修を始めてからの、リーダー層の成長には、近藤社長さまも感心しきりです。CIMG1917.JPG
posted by 臥龍 at 12:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

経営革新の旅F素晴らしい支援

「企業進化講座」を卒業された近藤社長さまが、「地域のコミュニティ」となり「業格」を向上させる理想企業の建設を決意されました。写真左とお隣の、近藤社長と薦田部長による「愛と厳しさのリーダーシップ」が絶妙です。CIMG1919.JPG
posted by 臥龍 at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

経営革新の旅E現場改革の研修会

10月28日、堺のアミューズメント業、「ブレーンシップアミューズメント」での「現場を感動ステージにするための研修会」です。CIMG1916.JPG
posted by 臥龍 at 12:31| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

経営革新の旅D今、必要なこと

「今、我が社で一番、必要なこと」を討議していただきました。答えは、「ベクトル合わせ=同じ価値観で働く集団になること」とまとまりました。最高のスタートが切れたと思います。CIMG1910.JPG
posted by 臥龍 at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

経営革新の旅Cビデオベンチマーキング

「ソニーの創業理念」が巻き起こしたブランディング実績から、「理念」の重要性を学んでいただきました。CIMG1908.JPG
posted by 臥龍 at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

経営革新の旅B委員会のスタート

「経営理念革新委員会」から、全社変革を仕掛けていきます。CIMG1907.JPG
posted by 臥龍 at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

経営革新の旅@港製器工業

10月27日、第52期企業進化講座を卒業された、高槻の港製器工業さまの実質、初回の支援訪問でした。CIMG1915.JPG
posted by 臥龍 at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年10月20日

(24)驚異の97.7点:END

CIMG0997.JPG全員で記念写真。100点満点の「感動のショールーム」採点表で、21名の平均が97.7点!過去の最高点がでました。更に進化し続ける姿に感銘!
posted by 臥龍 at 02:27| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

(23)記念写真

CIMG0996.JPG左から関西APRA代表のコーロクの橋長社長、APRA参与の伝来工房の橋本社長、APRA会長の臥龍。
posted by 臥龍 at 02:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

(22)目指す道

CIMG0995.JPG臥龍も頭の整理ができました。橋本社長とのW講話の機会を創って、多くの方々とシェアしたいと思いました。
posted by 臥龍 at 02:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

(21)「三定」が社員の

CIMG0987.JPG「考えて仕事をする力」を確実に伸ばしていますね。各種の備品補充システムを考えた工場の酒井さん、すごい!
posted by 臥龍 at 02:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Sディーズガーデンの責任者、橋本専務

CIMG0952.JPG一緒に、開拓計画を立てましたねえ。そして今、臥龍の顧問先にも取扱店があり、感無量です。
posted by 臥龍 at 02:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

R営業部の引き出し

CIMG0944.JPGかつては環境整備の最下位部署だった営業が、いまやトップ部署。驚きました。けん引役の営業部の杉村課長いわく、「環境整備が営業成果を上げることを実感したからです」。
posted by 臥龍 at 02:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Q全体のご案内は

CIMG0932.JPG環境整備のリーダー・大崎課長です。彼の環境整備に懸ける執念には脱帽です。
posted by 臥龍 at 02:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

P事務所スペースの環境整備のエース

CIMG0928.JPG総務部の鳥取さんです。
posted by 臥龍 at 02:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

O「三定」をすれば

CIMG0910.JPG
posted by 臥龍 at 02:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記