スマートフォン専用ページを表示
臥龍の感動観光ブログ (臥龍のKanKanブログ)
年間で国内外200日以上旅をしている感動経営コンサルタント「臥龍」が、
旅先で経験した良いサービスや、良いアイデアを順次掲載します。
臥龍は【松本市の観光大使】を務めています!
最近のトラックバック
F台湾APRAからの愛を受け取りました。:END
by
akamachans jimdo page!
(05/22)
B昨夜「平成ガメラ」
by
ガメラ医師のBlog
(01/04)
過去ログ
2014年01月
(20)
2013年05月
(30)
2013年04月
(23)
2013年03月
(31)
2013年02月
(20)
2013年01月
(10)
2012年12月
(8)
2012年11月
(46)
2012年10月
(31)
2012年09月
(34)
2012年08月
(34)
2012年07月
(82)
2012年06月
(25)
2012年05月
(89)
2012年04月
(43)
2012年03月
(67)
2012年02月
(23)
2012年01月
(24)
2011年12月
(17)
2011年11月
(7)
RDF Site Summary
RSS 2.0
カテゴリ
日記
(2517)
最近のコメント
Dあなたはガンになりやすい人ですか?
by prininodincer (08/12)
Aアイコンの雛森剛さんの羅針盤プレゼン
by subspertunriden (08/12)
経営革新の旅E現場改革の研修会
by rempladiuprobti (08/12)
Mご快労さまでした:END
by squalilillipo (08/12)
F久しぶりの再会、北村佳子さん(左)、友人の表朱美さん
by propticolianis (08/12)
最近の記事
(01/14)
冬季休暇の過ごし方の臥龍手引き@ハワイ(ワイキキ)入り
(01/14)
A映画神社への参拝納め
(01/14)
Bトップ・オブ・ワイキキ
(01/14)
Cレジェンド・イン・コンサートワイキキ
(01/14)
D樹神太郎さん
<<
2010年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索ボックス
<<
2010年09月
|
TOP
|
2010年11月
>>
<<
..
2
3
4
5
6
..
>>
2010年10月15日
O残念ながら
オルセー美術館は、写真撮影がNGです。絵葉書から撮った「落穂拾い」。
posted by 臥龍 at 18:36|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
N入ります
お目当ては、ミレーの作品。
posted by 臥龍 at 18:33|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
Mオルセー美術館
posted by 臥龍 at 18:31|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
L昭和天皇
昭和天皇が、「バルビゾン村」でお食事をされたレストラン。
posted by 臥龍 at 18:29|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
K浮世絵
ミレーも浮世絵を参考にしています。モネの家は浮世絵だらけでした。ゴッホに至っては、日本に行こうとしました。日本に少しでも近づきたい想いが、ゴッホを南仏に導きました。ヨーロッパに来て、改めて「浮世絵」の魅力を想わされました。
posted by 臥龍 at 18:28|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
Jパレット
posted by 臥龍 at 18:24|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
Iスケッチ
posted by 臥龍 at 18:22|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
H数々の農民画が生まれたアトリエ
posted by 臥龍 at 18:20|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
Gミレーの家
ジャン=フランソワ・ミレーも1849年、35歳から「バルビゾン村」に移住します。
posted by 臥龍 at 18:19|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
F落穂拾い
posted by 臥龍 at 18:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
E晩鐘
posted by 臥龍 at 18:13|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
D画家が集まった村
19世紀に流行ったペストを避けて、画家が集まった村。壁のタイル絵は、その家に下宿した画家の証明。
posted by 臥龍 at 18:12|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
C家々の壁にタイル絵が・・・
posted by 臥龍 at 18:09|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
B町並み
posted by 臥龍 at 18:06|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
Aバルビゾン派
19世紀、バルビゾン派という絵画が生まれた村です。
posted by 臥龍 at 18:03|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2010年10月11日@バルビゾン村
写真は市庁舎。パリから南に約60Km。フォンテーヌブローの森のはずれにある「バルビゾン村」。
posted by 臥龍 at 18:01|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2010年10月14日
(24)揺らぐとき:END
一時間も座っていると、「睡蓮」の水面がきらめき、光が揺らぐのです。臥龍にとって、パリで一番くつろぐ場所でしたが、ジベルニーに行ったお蔭で、匂いまで感じるようになりました。人間に生まれて良かったと一番感じる瞬間は、「美」に陶酔できるときですね。感謝・感動!
posted by 臥龍 at 18:39|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
(23)美のVIPシートに座って
posted by 臥龍 at 18:33|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
(22)展示の雰囲気
モネ自身が展示監修をしたので、ジベルニーのモネの庭にいるような疑似体験ができます。
posted by 臥龍 at 18:31|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
(21)入口
モネの8枚の「睡蓮」を飾るために創られた美術館。
posted by 臥龍 at 18:29|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
<<
..
2
3
4
5
6
..
>>