2010年10月10日

Kいただきます!:END

CIMG1246.JPGあったかいお弁当。
posted by 臥龍 at 05:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

J惹かれて

CIMG1245.JPG翌朝の移動時、通常は朝ごはんは食べないのですが、ひもをひっぱると5分でほっかほかという言葉に惹かれて、「牛しぐれ弁当」を求めました。
posted by 臥龍 at 05:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

I素敵な三人衆

左から、みの谷の蓑谷雅彦社長、高山電材の杉山和宏社長、原田酒造の原田克之社長。CIMG1241.JPGちなみに原田社長への縁は、山一商事の山下喜一郎さんからでした。
posted by 臥龍 at 05:29| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

H高山B級グルメ(2)

CIMG1240.JPG「漬け物ステーキ」
posted by 臥龍 at 05:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

G高山B級グルメ(1)

CIMG1239.JPG二次会で、高山B級グルメをいただきました。先ずは「とうふステーキ」
 
posted by 臥龍 at 05:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

F岡田社長

CIMG1238.JPG高級家具の飛騨産業の岡田社長さまは、臥龍の尊敬する経営者のお一人です。
posted by 臥龍 at 05:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Eめでた

CIMG1235.JPG二年ぶりに「めでた」を聞きました。高山のしきたりで、「めでた」が入り終わるまでは、席を立ってはいけないのです。それからは無礼講ということで、「けじめ」のあるいい文化だと思いました。
posted by 臥龍 at 05:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

D仕掛け人

CIMG1234.JPG今回、臥龍を呼んでいただいたのは、原田酒造の原田克之社長。5年前に高山で講演したときに聞いていただき、それから一度呼びたいということだったそうで、とても嬉しいですね。高山の乾杯は、日本酒。
posted by 臥龍 at 05:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

C主催は

CIMG1233.JPG「岐阜県下法人会青年部」、ご参加は約120名。例によって、聴衆にもご参加していただきましたが、後で、名古屋国税局や税務署の方々が12名もいらっしゃたことを知りました。そして何よりも、最前列に、飛騨産業の岡田賛三社長がいらっしゃて、驚きました。
posted by 臥龍 at 05:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

B講演開始

CIMG1232.JPG講演テーマは、「立志県”岐阜”を照らす、一匹のハチドリになろう」です。中小企業のオーナーが、これからの10年を勝ち抜く指針のご提供です。
posted by 臥龍 at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

A二年ぶり

CIMG1243.JPG会場のグリーンホテルは、2008年10月31日に、APRA亜僑国際交流会で台湾メンバーと一緒に泊まったところでした。“そういえば、昼間は、飛騨産業さんを訪問し、素晴らしい感動をいただいたなあ”と、思い出していました。
posted by 臥龍 at 04:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年10月5日@会場到着

CIMG1244.JPG10月5日の講演会場、飛騨高山に到着。臥龍の大好きな街で、今回で10回目くらいですね。
posted by 臥龍 at 04:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記