2010年10月31日

経営革新の旅Iトップの継続力:END

橋本英雄社長さまCIMG2021.JPGは、「企業進化講座」を三年置きに受講され、その折に策定された「中期ビジョン」を完璧に実現されてきています。今回のテーマは、「第二創業の一体感あふれる挑戦集団創り」でした。スタートした時の社風温度をマイナス10度とすると、現在はプラス25度くらいでしょうか?社長自身が驚かれる変身を遂げてきています。最大要因は、社長のあきらめない本気度=継続力です。これは全ての企業に共通の絶対原則ですね。
posted by 臥龍 at 12:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

経営革新の旅H読み置き替え発表

10月30日は、枚方のアサヒドリームクリエイトさんでの「第二創業実現委員会」でした。委員会の開催の冒頭、毎回、拙書「101のマジック」を置き換えた「3分間スピーチ」を行っています。こちらも、先般のカンコン出場企業でしたが、出場を機に、女子社員の団結力がものすごく向上していました。カンコン→ CIMG2020.JPGhttp://www.apra.jp/kandotyo10/index.html
posted by 臥龍 at 12:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

経営革新の旅G素晴らしい成長

司会は持ち回りですが、この日は、先日のカンコン(感動物語コンテスト)で、感動のプレゼンを披露していただいた西合さんでした。アミューズメント業も「ピープルビジネス」が、この研修を始めてからの、リーダー層の成長には、近藤社長さまも感心しきりです。CIMG1917.JPG
posted by 臥龍 at 12:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

経営革新の旅F素晴らしい支援

「企業進化講座」を卒業された近藤社長さまが、「地域のコミュニティ」となり「業格」を向上させる理想企業の建設を決意されました。写真左とお隣の、近藤社長と薦田部長による「愛と厳しさのリーダーシップ」が絶妙です。CIMG1919.JPG
posted by 臥龍 at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

経営革新の旅E現場改革の研修会

10月28日、堺のアミューズメント業、「ブレーンシップアミューズメント」での「現場を感動ステージにするための研修会」です。CIMG1916.JPG
posted by 臥龍 at 12:31| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

経営革新の旅D今、必要なこと

「今、我が社で一番、必要なこと」を討議していただきました。答えは、「ベクトル合わせ=同じ価値観で働く集団になること」とまとまりました。最高のスタートが切れたと思います。CIMG1910.JPG
posted by 臥龍 at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

経営革新の旅Cビデオベンチマーキング

「ソニーの創業理念」が巻き起こしたブランディング実績から、「理念」の重要性を学んでいただきました。CIMG1908.JPG
posted by 臥龍 at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

経営革新の旅B委員会のスタート

「経営理念革新委員会」から、全社変革を仕掛けていきます。CIMG1907.JPG
posted by 臥龍 at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

経営革新の旅@港製器工業

10月27日、第52期企業進化講座を卒業された、高槻の港製器工業さまの実質、初回の支援訪問でした。CIMG1915.JPG
posted by 臥龍 at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記