K戦争の被害を免れた500年前からの「龍樋」

首里城の隣に、日本軍の陣地があったので、米軍の集中砲火を浴びてしまいました。CIMG2727.JPG
posted by 臥龍 at 06:39| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2010年11月24日I琉球のシンボル「守礼門」

昔が、真ん中を通れたのは、王様、中国からの使者、薩摩の兵隊だったそうです。そのこと自体で、琉球の位置が分かります。薩摩が幕末に力を蓄え得た理由で、琉球の存在は欠かせません。というか、鎖国の時代に、琉球を交易の隠れ蓑に使った薩摩の政略恐るべしです。占領したにも関わらず表に出なかったのです。琉球は、薩摩を追い出してくださいと「清」に依頼しましたが、清は没落期だったので、兵を送る元気はなかったのです。CIMG2723.JPG
posted by 臥龍 at 06:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年11月27日

G戦闘準備完了

CIMG2715.JPG
posted by 臥龍 at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

B出迎え口の喫茶の看板

雰囲気がロスアンゼルスのリトル・トーキョー風です。CIMG2700.JPG
posted by 臥龍 at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Eバスで国際通りに移動

入ったランチCIMG2721.JPGのお店は、「サムズ」
posted by 臥龍 at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年11月21日

Jお土産:END

シャンパンのラベルと口のコルクが、「お土産」として用意されました。皆様、これから車を飛ばして、金沢には朝の5時到着だそうです。勿論、それから仕事です。この「日帰りパワー」にも感心です。CIMG2507.JPG
posted by 臥龍 at 08:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Hカプチーノ

CIMG2503.JPG「北陸臥龍本気塾」、この画数を書くのは大変です。
posted by 臥龍 at 08:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Gちゃんと受け止めてくれる安心感

北陸本気塾世話人の尾川氷呂子さんの柔軟さにはいつも感心です。「何故、シーザーサラダって言うの?」、この疑問を持つ心が大事ですね。カシータスタッフ、ちゃんと受け止め調べて説明してくれました。ちゃんとプリントアウトも付けて。CIMG2502.JPG
posted by 臥龍 at 08:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Iデザート

一人ひとりの個別情報入りのフラッグに皆様、大感激!CIMG2504.JPG
posted by 臥龍 at 08:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

F焼きシーザーサラダ

CIMG2499.JPGカシータ人気のオリジナルメニューの一つ。
posted by 臥龍 at 08:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

D記念写真

臥龍が合流し、記念写真。北陸の有志7名に東京から大里このみさんが合流されました。この後、「カシータ繁盛の秘密」を卓話させていただきました。参加者は、講話付きディナーでラッキーでしたね。CIMG2498.JPG
posted by 臥龍 at 08:45| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記