2010年12月27日

(34)クリスマスですから:END

トロの刺身とモエ・シャンドンのハーフで、というよく分からない組み合わせでCIMG3761.JPG
posted by 臥龍 at 07:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

(31)ただし

CIMG3758.JPG海は全然見えません。ワイキキの中心部で、ビーチまで徒歩圏内というロケーションが売りですね。
posted by 臥龍 at 07:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

(23)ワードセンターから徒歩で

アラモアナショッピングセンターの裏に抜け、これもよく行く「韓国の食品スーパー」へ。CIMG3744.JPG4泊分の食材を補給。ここはクリスマスも開いているので、便利です。
posted by 臥龍 at 06:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

(22)映画は3Dの「トロン・レガシー」を観ました。

流石に16.25ドルと高い。でもクリスマスのせいもあるでしょうが満員。予告編を観ても、ハリウッド大作映画の3D比率の高まりはすごい勢いですね。それにしても昔、アメリカでシネコンを体験したときは、“なんじゃ、日本の映画館は?”と思ったものです。そして、アメリカの映画館はまだ進化しています。入った3D館は、全席リクライニング付きです。席を立ったり、体重を前に移動すればノーマル位置に戻る優れものですので、後ろの列の人の移動も極力妨げませんCIMG3723.JPG。でも「トロン」のラストシーン、臥龍がもし監督なら、「アバター」のラストのような印象的なカットで締め、アメリカの観客を沸かすけどなあ・・・。
posted by 臥龍 at 06:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

(21)捨てられないクーポン券

無料で写真を撮ってくれ、帰りには素敵な記念写真が出来ていて、その下部が切り離せば10%割引のクーポン券になります。いいアイデアです。上段にあるような大判の記念写真は買わなくても自由です。地元の人CIMG3739.JPGは買いませんが、われらは10ドルで買いました。
posted by 臥龍 at 06:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

S残食率がゼロに近いレストラン

Bucaは、ドギーバック(お持ち帰り)が前提です。ほCIMG3741.JPGぼ全員がお持ち帰りをします。お昼をここで食べると、おのずから夕食の半分以上が調達できます。
posted by 臥龍 at 06:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Oスモールサイズのサラダ

メニューに、「ブカスモール」、「ブカラージ」という表示がありますが、4人未満のグループは必ず「スモール」で注文しないといけません、「ブカスモール」のサイズとは、他店の「ラージ」サイズです。一番最初に利用したとき、臥龍は大変な目に会いました(汗)CIMG3732.JPG
posted by 臥龍 at 06:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

K希望者には厨房を通り説明しながら店内に誘導してくれます

衛生に神経質な日本人には驚きの感覚です。いかにもおおらかなイタリアン的。CIMG3738.JPG写真は店内の壁面。
posted by 臥龍 at 06:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

I入ったところ、ミートボールスパゲッティを食べたくなる看板

ここはブログでもよく書かれています。参考ブログ(1)→  http://hawaii808.cocolog-nifty.com/ohana/2008/02/post_c2c9.htmlCIMG3725.JPG
posted by 臥龍 at 05:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

HBuca ブカ

映画が始めるまでの時間を利用して、朝昼兼用のお食事。ここもホノルルに来ると必ずいく、映画館の下にあるCIMG3724.JPGイタリアン「ブカディベッボ Buca di Beppo」。
posted by 臥龍 at 05:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

E部屋が出来るまで、ワード・エンターテイメント・センターヘ

何故か、今回もリムジンが来た?CIMG3712.JPG
posted by 臥龍 at 05:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Cロビーに子供用のテーブル、いいね

リッツ・カールトン大阪の子供用のチェックインカウンターも素敵ですが、子供をちゃんと一人前のゲストとして扱うことが大事。これが出来ていない日本のサービス業が、実に多い。子供がディズニーランドが好きな一番の理由は、自分を一人前に扱ってくれるからだ。臥龍の「志の授業」を子供たちが聞いてくれるのは、臥龍が子供を「人生経営の社長」として扱うからだ。CIMG3711.JPG
posted by 臥龍 at 05:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Aワイキキど真ん中のWYNDHAMへ移動

ウィンダムのタイムシェアのポイントを使って、ハワイ以外の国のホテルを利用していますが、今回はタイムシェアでの購入物件を初利用。ヒルトンに比べて、スタッフがとてもフレンドリー!CIMG3708.JPGワタナベさん、カイ、ジョーとあっという間に3人も名前を憶えてしまった。ここはリッツか?
posted by 臥龍 at 05:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記