2012年03月26日

2012年3月25日@第一回「男めしの会」

臥龍と生井俊さんの発案で始まった「男めしの会」。骨太メニューの一品のみ、がっつり食べる会。参加資格は、男と骨太女性。記念すべき第一回は、池袋のシャンシャイン60の59階「オーシャンカシータ」で、一品は「ムール貝」。臥龍と家内、生井さんとセミナーズの古川さん、小池さん・松本さん・半田さんのリハプライム三人衆の7人で、DSCF1130.JPGDSCF1132.JPG最高の景色を見ながら、まずはシャンパンで乾杯!
posted by 臥龍 at 06:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Cひたすら「ムール貝」とワイン

結局、7人で「ムール貝」を6皿、ワインは2本でした!「ムール貝」の出し汁を使ったスパゲッティの締めも最高!DSCF1139.JPGDSCF1141.JPG
posted by 臥龍 at 06:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Dこれぞ「男めし」:END

最後に、臥龍がチョコレートで「男めし」と書いて、フィニッシュ!DSCF1143.JPG
posted by 臥龍 at 06:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年03月21日

A砂むし温泉

天然砂むし温泉「砂楽」→ DSCF0967.JPGDSCF0966.JPGhttp://www11.ocn.ne.jp/~saraku/annai.htm まじ、熱かった!
posted by 臥龍 at 08:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

B薩摩伝承館

DSCF0976.JPGDSCF0977.JPG名門旅館「白水館」のオーナー二代にわたる「薩摩ゆかりの品3000点収集」を公開した素晴らしい「伝承館」。薩摩ルネッサンスに貢献する素晴らしい文化貢献活動です。DSCF0971.JPGDSCF0972.JPGDSCF0974.JPG外観は奈良建築を思わせ、内部はヨーロッパ貴族の館の大空間を模し、そこに「薩摩金襴手」を中心とした展示物が置かれています。派手な彩色、日本と中国が混じった(日本人から見たらおかしいが)欧米人の嗜好に徹したデザインなど、薩摩の財を生むためのマーケットインの思想のすごみが理解できます。ヨーロッパでは、このように置かれていたのだという雰囲気が伝わってきます。
posted by 臥龍 at 08:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Cパリ万博と薩摩の戦略性

パリ万博において、薩摩が徳川幕府に先駆けて「勲章」を造り、欧米列強のキーマンに配りまくったことで、欧米は「日本は徳川の国ではなく合衆国のようなものだ」と理解を変えた話は、薩摩の戦略性をうかがわせる貴重なエピソードですね。大体、「薩摩館」を独自に出すこと自体が凄い! 薩摩琉球国勲章⇒ DSCF0981.JPGhttp://www.satsuma-denshokan.com/den/index.php?id=71
posted by 臥龍 at 08:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

E指宿・池田湖

DSCF0995.JPGDSCF0986.JPGDSCF0987.JPGDSCF0993.JPG
posted by 臥龍 at 08:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

F椿の道:END

空港へと向かう指宿スカイラインの途中にある「錦江台展望公園」、椿の道が美しかったですね。DSCF1003.JPGDSCF0999.JPGDSCF1001.JPG
posted by 臥龍 at 08:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年03月19日

2012年3月18日@敬天愛人

18日は、小山雄三さんのお蔭で、薩摩の息吹を堪能しました。感謝です!
南洲墓地http://www.webkohbo.com/info3/meiji/nanshubochi/nanshubochi.html西郷南洲顕彰館http://www.saigou.jp/annai/shisetuannai.htmlDSCF0851.JPGDSCF0856.JPGDSCF0859.JPGDSCF0860.JPGDSCF0862.JPG
posted by 臥龍 at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

A仙厳園と島津家別邸

仙厳園(せんがくえん)&島津家別邸

http://www.senganen.jp/history.html
別邸の中には、季節限定で、薩摩の泥人形が「ひな壇」のように飾られていました。また、日本の竹林のルーツがここと知って、驚きました。DSCF0901.JPGDSCF0902.JPGDSCF0903.JPGDSCF0896.JPGDSCF0875.JPGDSCF0889.JPGDSCF0890.JPG

posted by 臥龍 at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

B仙厳園へのアプローチも面白い

磯名物の「じゃんぼもち」と聞いたので、どんなにでっかいお餅かと思ったら、字が違い、そしてみたらし団子みたいでした。DSCF0865.JPGDSCF0868.JPGDSCF0869.JPGDSCF0870.JPG
posted by 臥龍 at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

C集成館跡

幕末の名君、島津斉彬公による日本で最初の産業革命の地。
http://www.shuseikan.jp/about/index.htmlDSCF0904.JPGDSCF0905.JPG
posted by 臥龍 at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

Dランチは回転ずし

ランチは「回転寿司 めっけもん」のドルフィン・ポート店へ。http://www.jf-group.co.jp/restaurant/mekkemon/「全国おいしい回転寿司日本一決定戦」で優勝したお店です。DSCF0906.JPGDSCF0909.JPGDSCF0908.JPG   
posted by 臥龍 at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

E桜島を一周!

小山さんのお蔭で、桜島を一周することが出来ました。感謝!フェリーで渡ると、桜島が近づいてきます。船内のテレビには、常に噴火の情報が表示されています。DSCF0912.JPGDSCF0914.JPGDSCF0959.JPGDSCF0915.JPG
posted by 臥龍 at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

F叫びの肖像

2004年8月21日の行われた長渕剛のオールナイトコンサート。75000人を熱狂させたコンサートを記念したモニュメント。 叫びの肖像http://kagoshima.pmiyazaki.com/sakurajima/11_nagabuchi.htm ドキュメントhttp://www.youtube.com/watch?v=sb2SgCC-mL4 除幕式http://www.youtube.com/watch?v=oaiL7PiubuYDSCF0918.JPGDSCF0925.JPGDSCF0926.JPG
posted by 臥龍 at 22:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

G地球の鼓動

29000年前の超巨大噴火でできた火口の大きさに口あんぐり。桜島はその後、26000年前の噴火で出来、その後も、13000年前の大噴火を挟み、今も噴火を続けています。地球が生きている。その鼓動のような場所です。この桜島を日々見ながら育つことによって生まれる感性とは・・・。DSCF0953.JPGDSCF0949.JPGDSCF0950.JPG
posted by 臥龍 at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記