2012年08月04日

2012年7月31日@カンコン2012・東北予選会

カンコン2012の五地区予選会のラスト、「東北予選会」が岩手県北上市で開催されました。本当に大変な状況の中で開催していただいた東北の同志の皆さまに感謝です!DSCF5855.JPGDSCF5853.JPGDSCF5857.JPG⇒ http://www.apra.jp/kankon2012/yosenkai.html
posted by 臥龍 at 19:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

B岩手の丸方自転車店の発表から

東北に被災地仕様の自転車を1000台寄付された台湾の自転車メーカー「GIANT」のことを知りました。感動と感謝です。DSCF5866.JPGDSCF5867.JPG
posted by 臥龍 at 19:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

E青森の「ササキハウジングセンター」さま

二作品出していただきましたが、どちらも心温まる秀作でした。DSCF5873.JPGDSCF5894.JPG
posted by 臥龍 at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

F「かき復興プロジェクト」を代行発表される稲垣さん

「復興とは元に戻すことではない。以前よりも素晴らしい状態を創造することだ」の言葉に、しびれました!DSCF5879.JPGDSCF5887.JPG
posted by 臥龍 at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

H結果発表!

何と、以下の二作品が同点首位になりました。
仙台の「アイリンク」さま⇒ http://www.ilink.jp/  の「復興かきプロジェクト」

福島の「チームふくしま」さま⇒http://www.sunflower-fukushima.com/ の「ひまわりプロジェクト(「いのちの短歌」が咲かせたもう一つの花)」
本当は二作品とも出してあげたいのですが、本選の時間的成約の為に、涙を飲んで決戦投票をしていただき、「復興かきプロジェクト」が東北代表作品となりました。但し、「チームふくしま」のひまわりプロジェクトも本選DVDには収録したいと思います。DSCF5901.JPG

posted by 臥龍 at 19:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

I石川さんと語り合い:END

青森、仙台、福島の同志が帰られたので、石川さんと「ご苦労さま、乾杯!」。結局、24時近くまで熱く語り合いました。DSCF5903.JPGDSCF5904.JPG
posted by 臥龍 at 18:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記